運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-12 第200回国会 参議院 総務委員会 第2号

携帯電話基地局に関しましては、予備電源の設置、これが義務付けられておりますけれども、予備電源の持続時間の基準といいますのは、役場などの災害対応の拠点となる自治体施設これをカバーする基地局のみということでございます。災害時に重要な役割を担う病院であるとか避難所付近のこの基地局に関しましても基準を設ける必要があるのではないかと思います。  

山本博司

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

塩川分科員 内閣府に確認しますが、この安全基準の話で、日本経済新聞の夕刊に「自治体施設民間委託」「安全基準作成へ」ということがありまして、そういう中で、例えば公園とか美術館などの公共施設管理運営を所管する各省が施設ごと安全基準を示す段取りになっているという報道になっているんですけれども、こういう趣旨で受けとめてよろしいですか。

塩川鉄也

2002-07-16 第154回国会 衆議院 環境委員会 第21号

それから、九八年度以降、RDF化施設国庫補助対象事業数というのは急増したというのは、先ほどの御答弁にもあったとおりなんですけれども、二〇〇二年の三月末現在で、一道十四県で三十七の自治体、施設組合が国庫補助を受けております。また、ごみ燃料化施設許可件数は、九七年度に十四件、九八年度に二十三件、九九年度に三十件と確かに急増しております。  

藤木洋子

1999-06-16 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

解説書原案では、公民館、体育館、学校、庁舎、公園など、自治体施設使用許可も求められております。政府原案によりますと、公共施設使用一般使用者より優先することは求められるのかという問いに、必ず米軍自衛隊許可を与えなければならないということではないとあります。  これは、優先使用は認める必要はないとはっきり書けない、書いていない。場合によっては米軍優先使用もあるということでしょうか。

山下芳生

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

米軍紛争シナリオに、自衛隊自治体施設、港湾、空港など、民間も含む国民全体を巻き込んでいく、こういう危険な日米相互協力計画の検討は私は直ちにやめるべきだ、このことを強く指摘をしておきたいと思います。これは中身を見ますと、本当に自治体を巻き込むような計画になるわけですから、このことは強く私は指摘をしておきたいと思います。  次に、新ガイドラインでは情報提供が重要な協力になっています。

平賀高成

  • 1